らくご はじめのブログ

落語好きの中年オヤジが書いてる落語日記

上方落語協会

上方落語協会が「真打」制度を導入検討!

 え〜本格的な復帰ですが恐らく来月(4月)の半ばあたりには復帰出来そうです。
 母の特養への入所の目安がついた為です。そのあたりを目標にして行きたいと思います。よろしくお願い致します。

 ところで、上方落語協会関連のニュースが飛び込んで来ました。桂仁智会長が、新年度から、技量の高い若手噺家を認定する取り組みを新たに始める、というものです。東京の落語界の身分制度である「真打」制度に近い制度の導入を考えていると言うことです。名称に関しては公募で決め、必ずしも「真打」には拘らないようです。
 かって桂文枝師の時に導入を考えていましたが、色々な問題があり実現出来ませんでした。果たして今回はどうなるでしょうか?

 協会は、所属する噺家246人の内、入門から15年程を対象として実績等を幹部が評価して、認定されれば、定席の天満天神繁昌亭などで1週間程トリを勤める披露興行を実施し、ひいき筋獲得の契機としてもらう。新年度は4〜5人を認定する見通しで、8月からの披露興行を目指すそうです。今現在は「前座」「二ツ目」等の階級を設ける予定はないそうです。まあ前座修業がありませんからね。これは無理でしょう。
 youtubeなどでも上方の若手等は「東京のシステムが羨ましい」と言うような意見もありましたしね。東京でも披露の時しかトリを取ったことが無い真打もいますけどね。協会あげて披露してくれることはやはり大きいということでしょうね。
 売れていて有名な噺家さん等は、真打制度なんて余り関係無くても売れますけど、それほどでも無い人は、一種の箔付みたいなものが必要なのでしょうね。
 上方落語でも大正の終わりごろまでは「真打」制度はあったみたいですが、吉本興行の漫才押しで落語家が場所を追われ、衰退して行き、戦後は絶滅寸前まで行きましたから、そんな状態では身分制度なんで考えられなかったのでしょうね。その意味でも復活させた桂米朝師の存在は大きいですね。
 よく、「関西は実力主義だから」と言う人もいますが、その関西発で漫才の{R-1」とかが起こりましたから、箔付けが必要になって来たのでしょうね。私は、それは結局人数が増えて来たという事だと思います。少ない人数なら実力があれば良いですが、大勢居れば実力があっても埋もれてしまいますからね。
 果たしてどうなるか、落語ファンとしては、推移を見守りたいと思います。

記事等 https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20240317-OYT1T50021/https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20240317-OYT1T50021/

業界の統一について皆さんはどう思われますか?

 先日ですがネットの記事で六代目圓楽師が落語界を統一したいと述べたと記事が出ました。
 現在、東京は「落語協会」「落語芸術協会」「圓楽党」「落語立川流」と分かれています。まあ「落語協会」と「芸術協会」は戦前からの流れですから根が深いですね。「圓楽党」と「落語立川流」は元は落語協会からの分裂ですね。それおぞれの出来事についてはここでは述べませんが皆様も良くご存知だと思います。
 上方には「上方落語協会」という協会があります。記事では触れていませんでしたが、ここ所属してない一門もいます。(上方は協会よりも吉本、松竹芸能という事務所が強い)
 更に、名古屋にも雷門 福助一門の噺家さんがいます。最近新しく二つ目さんが出たそうで話題になりました。
 記事の内容では、東京だけでなく上方も含めて統一したいと、豊富を述べていました。
 これに笑福亭鶴瓶師など、上方落語家でも東京で活動してる噺家さんは、賛成してるみたいです。反対に上方だけで活動してる噺家さんは反対というか、半分呆れているみたいですね。
(芸協が末廣亭での芝居の時に上方枠とか圓楽党の噺家がゲスト枠で出るのは、正直、客を呼べる噺家が足りないからだと考えています)
 記事では更に芸術協会の古株も居なくなったので落語協会と一緒になりやすくなった。とか冗談にもならない事が書かれていました。
 以前に圓楽党が芸協と一緒になると噂された時にも強固な反対で潰れました。それに今の立川流は合併しても何の得もありません。寄席に出られくても一人前になれる。というのが立川流のポリシーでもありますから、合併はありえません。ですからこれについては絵に書いた餅みたいなもので現実的ではないですね。
 ただ、今の状態で良いとは私も思いません。曲がり角はすぐ傍まで来ていると思います。交流を深めるとか、米丸師がお亡くなりになったら(すいません)(あるいは説得して)芸協と鈴本が和解するなりしないと先が無くなると思うのです。
「落協と芸協の噺家以外は寄席で修行してないからだめ」
 というのも一理あるとは思いますが、そろそろ先のことを考える時期に来ているとは思うのです。
 何が正解かは判りませんが統一という無理な事ではなく何か現実的な事を考えた方が良いと思います。
 失礼しました。個人的な意見です。 

追伸
 個人的には落語界の統一には反対だし無理だと思っています。理想論ですらありません。
 これとは別に寄席存続の為には何かを変えないとならないとは思っています。十日間興行を一週間単位にするとか、昼夜二部制では無く、三部制にするとか何かを変える曲がり角に来ている気がします。

上方落語協会が分裂?

9645

大阪で天満天神繁昌亭を興行している上方落語協会に分裂の噂があります。
分裂と言っても発展的分裂を考えている様です。
詳しくはここで↓
http://npn.co.jp/article/detail/72109193/

でも、こうなると松竹芸能や吉本との関係はどうなるんでしょうねえ?
また、一件の寄席を2派で交代で興行してもいまいちの様な気がします。
交代で興行するなら、もう一件寄席が欲しいですねえ。
小さくても良いから独立した興行が打てる寄席があれば、もっと活性化すると思うのです。

東京とは事情が違うので簡単には行かないとは思いますが、
上方も噺家さんが増えてきていて事実上これからは出番の
無い噺家さんとか出てくるのでしょうね。
それに分裂すれば、協会を飛び出した一門の方も、新しい方に加入
しやすくなるのでは?なんて思いました。
でも会長がざこばさんってどうなの?続きを読む
 
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ