asakusa今日は浅草の夜席を聴きに行って来ました。但し仲入りで帰って来ました。入りは余り良く無かったです。半分弱でしたね。

前座さんは市馬師のお弟子さんで市丸さんでした。演目は「小町」でしたね。これは「道灌」の前半部分の小野小町のところで「恋に上下のへだてはない」で、冗談落ちで下げる噺です。「道灌」も小野小町の下りを入れてやると結構な長さになってきます。考えてみれば昔の人は深草の少将、児島高徳、太田道灌などの故事を当然のように知っていたんですね。多分「百人一首」などもよくやったからでしょうか?

口開けは初音屋左吉さんで「強情灸」でした。当然古今亭の腕でやっていました。
次が桂やまとさんで「狸札」でした。中々良かったですが子狸の声を明らかに作っていたのは、落語としてどうなのでしょうか? 声を作ってはならないのが落語のはずですが……

ぺぺ桜井さんのギター漫談の後は古今亭菊之丞さんの「紙入れ」でした。寄席でよく演じられる噺ですが、色っぽくて、いやらしく無く、それでいて笑いの多い噺にするのは結構難しいと思っています。結婚された影響でしょうか、その塩梅がとても良く、明らかな進歩の後が伺えました。特に今日は昨日の「謝楽祭」の影響か、皆さんお疲れの感じでしたので目立ちました。

その次が川柳師でしたが、ガーコンの最後まで演じないバージョンでしたご自身は「太平洋戦争史」と言っていましたね。

ダーク大和さんのマジックの後は桂ひな太郎さんでした。この人の古典は良いのですが、今日は残念ながら漫談でした。

次は、三遊亭鬼丸さんで「初天神」でした。今や一年中演じられますね。受けますからね、やりたくなるのでしょうね。
正楽師の紙切りの後は仲入りで南喬師で「壺算」でした。南喬師、今日はお元気でした。そして、出来も良かったです。一番笑いが多かった気がしました。
以前の高座でややお元気が無かったのですが、今日の出来を見て安心しました。

予定通りここで帰宅しました。今月はまた行く予定ですので、またレポートします。