img001-2【古今亭右朝】1948年11月2日 – 2001年4月29日
今日は個人的に好きだった右朝師です。
本当に素敵な噺家さんでした。声が良くて、様子が良くて、噺がウマイ!
何拍子も整っていました。寄席でも時間が在るときはたっぷりと、無いときでもきっちりと古典を演じてくれました。「軽妙洒脱」とも言うのですかね、
談志家元に習った噺を翌日には見事に覚えていたと言う逸話が有るように、天才肌でありながら、人一倍の研究熱心さで、将来の古今亭を背負って立つことが大いに期待されていました。
仲の良かった、川柳川柳師の話によると志ん朝の襲名の話もあったそうです。
志ん朝と言うとてつもない大看板を、背負って行ける逸材と思われていたのですね。

・「出囃子」 『小鍛冶』

・「芸風」
粋な噺家の見本のような存在でした。
タレントで作家の高田文夫さんの大学時の同級生で日大の落研でも活躍したそうです。

・「芸歴」
1975年11月 – 3代目古今亭志ん朝に入門し「志ん八」を名乗る。
1980年6月 – 二つ目昇進。
1988年6月 – 真打昇進と同時に「古今亭右朝」を名乗る。(落語協会の真打としては100人目で昭和最後の真打)
2001年4月29日 – 肺癌により死去
.「エピソード」
唯一の悪い処が酒癖だったそうです。
でもこれは我々落語ファンには関係ありませんね。
ネタ帳に残されてる持ちネタが二百二席という事からも解る様に古典ならば殆どこなせたのではないでしょうか。
適当なマクラを振るとサツと噺に入り、自身の美学?にそった演出でお客を楽しませてくれました。

ある時、食いつき(仲入りの直後でザワザワしているので難しい)で師匠が上がったのですが、食いつきのざわざわした雰囲気を物ともせずに話始めると、場内は静まり返り皆噺に聴き入って仕舞いました。

・「得意演目」
「居残り佐平次」「品川心中」「文七元結」「宿屋の富」「船徳」「目黒のさんま」
「小言幸兵衛」「道灌」「文違い」「三方一両損」「星野屋」「百川」他多数!


※ 本業多忙の為、返コメが遅れますがご容赦下さい。m(_ _)m