php今日は文朝師です。個人的にはとても好きでした!!

物凄く有名という訳ではありませんが、春風駘蕩としたほんわりした温かさでどんな噺でも演じてしまう器用さと堅実さを併せ持っていました。

経歴
二代目桂 文朝(かつら ぶんちょう、1942年3月31日〜2005年4月18日)

1952年7月 – 2代目桂小南(当時は山遊亭金太郎)に入門。前座名は山遊亭タア坊。
1955年 – 山遊亭金時に改名。
1959年1月 – 二ツ目昇進。桂小西
1970年4月 – 真打昇進。2代目桂文朝を襲名。
1984年1月 – 桂文生、桂南喬とともに落語芸術協会を脱退し、落語協会に移籍。
2005年 – 癌のため死去。享年63。

珍しいのは協会を移籍していることです。この当時、芸協では新作派が持て囃され古典派は肩身が狭かったそうです。そこで、三人とも師匠小南師の許可を取って落語協会に移籍しました。ただ、その時の芸協の幹部は快く思わなかった様で、三人を「裏切り者」と最後まで呼んでいた師匠もいたそうです。
特に文朝師は「芸協の志ん朝」とアダ名された程の期待がありましたから尚更です。
落語協会に移籍しても若手の信望が厚く、多くの若手に噺を教えましたが、最後まで弟子は取りませんでした。

出囃子 『外記猿』 ダイナミックでスリリングな出囃子です。

個人的には特に好きな師匠なのですが、その中でも子供が出てくる噺は抜群でした。
噺の中に登場する子供(金坊、定吉など)の描写は特に素晴らしかったです。

生前、扇橋、小三治、文朝の三人で落語の会を開いていました。その高座を小三治師が高座の袖から毎回見ていて「この人は上手だな〜」と何時も感心していたそうです。

小南師に入門したのですが、当時小南師は未だ二ツ目で弟子は取れません。文朝師も当時は十歳の小学生でした。そこで小南師は自分の師匠の名人三代目金馬師に預けたのです。文朝師は毎日学校から帰ると金馬師の家に通ったそうです。夏休みは泊まっていたとか? ですから文朝師は金馬師と小南師の二人の落語のエッセンスを受け継いでいるのです。CDも多く発売されています。

お薦め演目
初天神 真田小僧 明烏 寝床 居酒屋 居残り佐平次 茶の湯 花見の仇討ち 悋気の独楽 ほか多数