img069今日は、昨日「東京かわら版」2月号が来たので、そこから・・・

御覧の通り、談志追悼号となっています。まずは順番に行きます。
落語と私は、久本雅美さんです。今度の土曜18日に「たちきり」を演じるそうです。
その苦労話等載っています。指導は菊之丞さんです。
最近役者さんが落語を演じる事が多いですね。一人で全てをこなす落語はそれだけ魅力的なのでしょうか?

そして、いよいよ、談志師の追悼企画です。
弟子はもちろん、落協、芸協、円楽一門を始め上方等からの思い出や追悼の言葉が並んでいます。
沢山あるので、書ききれませんが、いくつかを・・・

☆談慶・・・真打披露で師匠に「長生きしてください」と言ったら、「俺は以前同じ事を志ん生師匠に言ったんだ。
もう俺もそんな年なんだな」と笑った事。

☆市馬・・・家元行きつけの店に「今晩居るからな」と直接の電話、私が行くと弱気な言葉こ数々。
そのうちに、「アレ唄え」「今度はあれだ」とリクエストに私が応えて歌っていると段々陽気になり、
すっかり上機嫌になって、可愛らしい笑顔で時々振り返り両手を上げ、軽くステップを踏みながら
帰るその姿が忘れられません。

☆遊三・・・昨年の2月末広亭の楽屋に姿を現し、二人で昭和30年頃の若手落語会の噺に花が咲き、
出ない声で懐かしそうに語り合った事。

☆鳳楽・・・入門して半年後の昭和41年の冬に「圓楽さん楽松貸してくれ」と言われ、札幌で10日間色々な事を
教えて貰った事、本当に良い事も悪いことも・・・

☆米朝・・・役一年前に彼がウチに来てくれた事ですね。私がちょっとしんどかった、と聞いて元気づけてくれた。
大阪市内の料理屋に行き三枝君も駆けつけてきて、色々と昔話に花が咲いたのですが、
あれが最後になったんですなあ。
※ 一部編集してあります。

後はテーマ別に噺家さんが談志師の思い出を語っています。
・好きだったところ、・教わった演目、・忘れられない小言や助言
その中で2つ、☆談之助/ 葬式で泣いてる芸人は馬鹿だ。
☆小燕枝/ 誰かが新しいくすぐりをやると、もうその後はやらなかった事。
その後は読者の追悼の言葉や思い出ですね。

いろんな写真が載っています。メモリーオブ談志ですね。
あとは、談志師の色んなデーターが載っています。
談志ファンのかたは買っても損は無いと思います。
寄席や紀伊国屋書店等大型書店でも購入できます。

ここからいつもの「かわら版」です
70年はひと昔は笑三師匠で戦前によく通っていた寄席の話です。鈴本、人形町末広、神田立花、等によく通っていたそうです。

先月号のクイズの回答が載っています。今回は難しかった様ですね。

「本日のお題」は「鉄拐」ですねえ、これは談志師が得意にしていた噺でもありますね。
「演芸の時間」は今月は手脇研さんで、やはり談志師の思い出ですね。

ニュース関連では三三さんが、「懐古趣味」と銘打ち、明治〜大正の寄席の高座を再現した独演会を開催したそうです。昨年の11月14〜17日で日本橋公開堂にかっての寄席若竹の高座を再現したそうです。
橘右楽師の協力で、徹底した作りだったそうです。

若手の紹介は、上方の、桂まん我さんで、東京でも活動なさってるそうです。
堀井ちゃんのコーナーは、「ホリイが聴いた談志ベスト50」です。

最後の今月のお言葉は雲助師のこれ・・・・
「川柳さんには百まで生きてもらって、「百歳のガーコン」を聞いてみたい。そばで60歳のつくしが介護してるン。
問題はあたしが持つかどうか、そん時83歳・・・団魂の世代は弱いからな・・・」
昨年の6月6日、「川柳・雲助二人会」(内幸町ホール)での発言でした。この時雲助師は「ジャズ息子」をやったそうです。
あたしも聴きたい(^^)
今月はこんな処で・・・・
音源はこちらも談志師にしました。未だ貼りつけていない噺で「田能久」を